ウチの買い付けは基本スリフトストアでの買い付け。
並んでる商品は全部誰かが寄付したもので
そこでの売り上げのほとんどがまた何かに寄付されるという
日本じゃ考えれないくらい寄付の精神が強いアメリカらしいシステムのお店。
そのスリフトストアが日本でのコンビニくらいの感覚でアメリカ中に沢山あって
大体1回の買い付けで200軒以上くらいかな?
こんな感じで大量の服が並んだ
色んな州のスリフトストアを廻り商品を集めてます。
こんなに沢山服があったらいっぱい見付かるんじゃ?
と思う人もいるかもしれませんが最近のスリフトには
新品に近い服しか基本的に並んでないんですよね。
つまり古い服はほとんどない。
古い服にこだわらずに買い付けするならいくらでも
見付かると思いますがウチは一応古いものにこだわっていきたいので
なかなか商品になるようなものを見付けるのは困難です。
こんな感じでいっぱい見付かったときとか
Specialなのが見付かったときだけSNSとかに載せてますが
何も見付からないことのほうが圧倒的に多いです。
今回の買い付けで最初に訪れたこちらでも坊主(一着も買い付けれず)。
何軒か廻ってやっと初ピック!
60年代のジャングルファティーグが上下セットで見付かりました。
なかなか見付からないからこそ
見付けたときの喜びは凄くて
これが所謂、脳汁が出るってやつなのかと。
こちらで書いた前回の買い付けで見た色褪せてたスリフト。
まさかの綺麗に塗り直されてました。
ただ経験上、スリフトがリニューアルして綺麗になると
よりブティック化が進むというかより綺麗な服ばかり並ぶようになるんですよね。
つまりハードモード。
案の定、ここでも坊主でした。
初日スリフトで巨大毛布を車中泊用に購入。
ちゃんとオールドなSEARSなところがお気に入り。
これが後に大活躍しましたした後、
帰国前にスリフトにドネーション(寄付)して帰りました。
誰でもどこでも気軽にドネーション出来るのもスリフトのいいところですね。
今回の買い付けで個人的に嬉しかったシリーズ。
昨年のSupremeの元ネタ。
こちらのジャケットはUSA製で形も良くお気に入りです。
もはやなかなか見付からないUSA製のリーバイス501。
初めて行った田舎町で2本同時に発掘。
本当はもう1本あったけどあまりにサイズが微妙だったので断念。
アメリカでも高騰しててやばいことになってるカーハート。
PRADAもこの前サンプリングして注目のミシガンチョアコート。
USA製でサイズも最高な1枚だったんですが
実はこれを見付けたスリフトはいつも何も見付からないところで
その日あまり時間もなくしかも道を間違えて1回通り過ぎてしまったので
スルーしようと思ったんですが一応行ってみるか・・・
と思って行ったら見付かったのでやっぱり諦めない心が大事だなと再認識。
最近はアメリカも古着ブームなのでスリフトにもVintageコーナーがあったりして
でも大体スタッフが何となくVintageっぽいのを
何となく高値付けてる場合が多く
下手したら相場以上の値段だったりすることもしばしばなんですが
こちらも結構な値段が付いてて、でも着てみたら良すぎて買い付けました。
60年代のWilson。
大体ワッペンとか刺繍が入ってたりするけど入ってなく
“48”という超BIGサイズ。
ソリッドで現代っぽく着れるサイズ感。
これ最高です。
買い付けで行くスリフトは大体事前調べして行くんですが
大手じゃない個人経営的なところはグーグルマップを見ても
写真とか情報が全くないところも結構あったり。
こちらもそんなお店でイチかバチか行ってみたんですが
USA製の501ブラックが見付かり
そのまま見てると
Vintageが出るわ出るわで
一店舗でこんなに一気にVintageばかり買い付けれることは
なかなかなく過去一レベル?
テンション上がりました。
他の州ではそんなことなかったんですが
ロサンゼルスのスリフトで感じた違和感について。
どこに行ってもなんか活気がないというか
お客さんも少ないし商品も少ない。
何ならその辺の道とかも人が減った気がする。
それで気付いたけどヒスパニックの人が少ない。
ロサンゼルスのスリフトのおそらく一番多い客層はヒスパニックだったけど
その人たちがあまりいないから活気がなく感じたような。
最後に行ったスリフトなんか活気もなければ
演技悪く”Good”だけ明かり消えてるし。
近年、ロサンゼルスの人口の半分はヒスパニックで
それはちゃんとアメリカに移住してる人の数字だけど
実際は違法に入国してる人もかなりいるはずで
3分の2くらいはヒスパニックなんじゃないかと思う。
先日の大火事の影響なのか
インフレでスリフトの値段も高くなった影響なのか
移民に対して厳しそうな新政権の影響なのか
ただ暑い日だったので出かけたくなかっただけなのか
よそ者の僕には分からないけど
次にロサンゼルスに行くときはもっと活気があるといいな。
明日も買い付けブログ書きます。
お楽しみに。