アメリカ買い付け。
コロナ前に比べるとなんせインフレ&円安でかかる経費が半端ない。
飛行機代もレンタカー代もガソリン代も宿代も食べ物も日本に送る送料も全部高い。
肝心の買い付ける古着の値段は単純な物価高、円安だけじゃなく
アメリカでの古着人気によって上昇率が半端なく・・・
あっちの古着屋やフリマでは日本の売値より高いことなんてザラ。
もっと相場感の分かりやすいカーハートとかリーバイスの写真なら良かったですが
撮ってなかったので・・・
この和な羽織りが175ドル。
ここに税金も載ってレジに持っていくと190ドルとか。
このときのレートで日本円にすると28500円。
これを買い付けて日本でいくらで売らなきゃいけないの!?
といった感じ。
数百着買い付けましたが今回、あっちの古着屋さんで買い付けれたのは
ぶっちゃけ片手で数えれるくらい。
どうせ買えないだろうとほとんど行ってすらないんですけどね。
ここはスリフトと古着屋の中間みたいなお店でしたが
古着ブームに乗ったVintageコーナーがあり
可愛いけど所謂レギュラーなのに35ドルプラスTAX。
大体日本円で6000円くらい。
もっと言うと日本に輸入したらここに関税も払わないといけないので
送料その他経費もろもろ考えたらなかなかきつい値段。
個人的にこの頃のライオンズファンだったので少し欲しかったですが26ドル。
まあ無理な値段ではないですがこのお店、以前だったら10ドルくらいだったのにな。
てか、アメリカにこれがあったことは結構驚き。
店員は絶対に日本のチームだとか手塚治虫がデザインしたとか知らなそうでしたが(笑)
フリマも入場料がいるところもあって僕達は行ってませんが
高いところだと入場料1人25ドルくらい。
二人で入ったら入場料だけで7500円。
もう最終日だし、
ほぼ買い付けは出来ませんでしたがせっかく来たしと思ってフリマで買ったパン。
とても美味しかったですが1つ7ドル。
1050円なり。
あとあと計算していつもびっくりします。
そんな感じなので食べ物も節約気味にして
小腹がすいたらお菓子ですませたりもしてましたが
プリングルス650円の世界。
実際は探して選べば全然もっと安くお菓子も買えるんですが
逆に言うと適当にその辺で買うとえらいことになっちゃう。
飲み物もそうでもともと何でも高い空港では水が500ml未満で600円オーバー。
スーパーに行くと12本で500円くらいだったり。
ガソリンも都会と田舎じゃ倍違うのでなるべく田舎で。
車中泊も今までで一番多くしました。
宿も治安悪いボロ宿でも1万くらいはするんですよね最早。
初めて野外で梱包もしました。
これに関しては音とか広さを気にしないでいいので
モーテルでやるより良かった説ありますが。
あとは手荷物も過去最高量。
Vintageも頑張ってスリフトを廻りまくって探して。
アメリカで買い付け出来ることが幸せで楽しいからそんな苦じゃないですけどね、
過去一節約を頑張った買い付けでした。
それなのに・・・
それなのに・・・!
腹の立った出来事。
買い付け後半。
カツカツのスケジュールかつ
ありがたいことに想定より沢山買い付けれてたので
その日は発送のための書類作成と荷物整理を絶対にしないといけなかったので
車中泊はせずにモーテルを予約。
まずこの時点で大体、事前支払いか現地支払いか選べるんですが
事前支払いしか選べず。
前回の買い付けで事前支払いして失敗したので
あまりしたくなかったんだけどな。
モーテルに着いてチェックインしようとするとなかなかヤバい雰囲気。
えらいもんでもう分かるんですよねフロントの雰囲気で。
レビューの数字結構良かったのになと思いつつ。
刑務所の面会所みたいな受け付けで小さい隙間から
パスポートも無言でひったくるようにして取られ
デポジットを払えとのこと。
先に追加のお金を預けてチェックアウト時に問題なければ返して貰えるってやつ。
それ自体は今までも何度か経験してたしまあ問題なかったんだけど
渡された紙を見ると・・・
100ドル預かるけど午前7時から11時の間に部屋を検査してから返金をする。
問題あったら返さないよと。
困った。
カツカツスケジュールでどうしても朝4時には出発しないと
下手したら荷物を日本に送れなくなるような状況だったんですよね。
なので早朝にチェックアウトする場合はどうしたらいいか聞くと
100ドルは返せないと・・・
今までデポジット払うところはどこも何も言わなくても
チェックアウト後に問題なければ普通に決済キャンセルして
返金してくれてたのに・・・
モーテルなんて早朝チェックアウトする人多いだろうに
せめて予約サイトの説明に書いとけよっていう。
予約の時点で事前支払いしか出来ないのも罠だったんでしょうね。
じゃあ、泊まるの辞めてもいい?
と聞くとキレ気味で「は!?」と言われ
もう先払いで宿代60ドルほどは(デポジット100ドルとは別)払ってるし
その分の返金はしないと。
とっととデポジット分決済してねと促され
もうかなり遅い時間だったし
たやさんは荷物を降ろす準備を始めてくれてるし
今からまた宿を探して移動するのも大変なのでなくなく
返ってこない追加料金100ドル(15000円)を払ってそこに泊まりました。
そしたら鍵は壊れてるしがっつり水漏れしてるし
部屋は汚いし禁煙のはずなのにタバコ臭いし最悪。
ここに宿代&デポジットで160ドル(24000円)って。
後からレビューを見ると
元から汚れてたのに汚したとデポジットを返して貰えなかった人も多数。
床が汚すぎたからタオルで拭いたらタオルが汚れてたからデポジット返して貰えず、
7時になってもフロントに人がおらず返して貰えなかったって人も。
ゴキブリ報告レビューも多数。
何なら盗難やカード不正利用されてた人までも・・・
こんなの7時まで待ってたとしてもなんだかんだ返して貰えなかったんだろうな。
悪評いっぱいなのにレビューの数字が良かったのは
改めて見るとサクラっぽい星5が付きまくってるんですよね。
デポジット詐欺で稼いだ金でレビュー工作?
せっかく車中泊で節約してたのに車中泊2日分くらい無駄にしたっていう話。
レビューは内容もちゃんとチェックしなきゃですねっていう学びがありました。
まあ、買い付けにはトラブルも付き物ですし日々成長。
あと1回買い付けブログ更新します。