MIXEDBAG

Category Archives: 買い付けBLOG

2025年6月の買い付けブログ

by ミクストバッグのなおと on 2025年6月18日, no comments

こんにちは。MIXED BAGのなおとです。

 

SNSに書いたので知ってる人もいるかもしれませんが買い付けに行ってきました。

久しぶりの一人買い付けで超久しぶりの街へと。

飛行機

飛行機は毎度毎度寝れないんですが今回も安定の寝れず。

特に帰りの便は起床から20時間後くらいのフライトだったのが

4時間の遅延だったので計24時間起きてからの、

かつ疲労困憊状態だったので

さすがに寝れるだろうと思い実際にすぐに眠りにつけたのに

シートベルト着用サインが解除されたアナウンスで起床。

 

睡眠時間1時間ほど(笑)

 

そっから日本に着くまで一睡も出来ませんでした。

 

本当に誰か飛行機で寝る方法教えてください。

切実。

 

リンガーTEE

個人的にリンガーTEEとかフットボールTEEが気分だったので

今回の買い付けの目標はその辺のTシャツを集めること。

TEE

結果、なかなかいい感じに買い付けることが出来ました。

 

自分たちの買い付けのスタイルって

こういうのを集めたいって思っても思い通りにいかないというか

いつどこにどれがあるとか分からないので

事前の情報収集と経験からのあそこにあるんではという勘、あとは運。

 

ディーラーにお願いして集めて貰ってみたいなスタイルの買い付けだと

欲しいものを的確に集めれるのかもしれませんがなんか昔から性に合わないんですよね。

当然間に人が入ったほうが仕入れ値も上がるわけで

なるべく安価に届けたいので自分の足で探すほうが自分たちに合ってるなと。

 

単純にうまくいったときの脳汁がやばいですしね。

 

今回の買い付けはまさに脳汁出まくり。

 

TEE

90’s辺りのTeeもウチに合いそうなのを。

TEE

個人的に一番お気に入りなSpecial。

買い付け

一人かつベリータイトスケジュールだったので

写真はあまり撮れてませんが可愛いのいっぱい買い付けてきてます。

どれがいつ入荷とかはまだ全然未定ですが

SNSでも随時、新商品を更新していってるので良かったらチェックしてみてくださいね。

   空

初日以外は天候にも恵まれました。

初日は楽しみにしてたフリマが中止になって残念。

予定も大きく狂いましたがそういうのも含めて買い付けですね。

ハンバーガー

2日目の夜までに食べたものはポテトチップス1袋と

日本から持って行ったソイジョイのみだったのでちょっと贅沢。

てかソイジョイって初めて食べたけど美味しいですねあれ。

タコス

最終日にタコス。

タコスは英語で書くと”TACOS”で実はこれは”TACO”の複数形。

アメリカでも結構”TACO”って書いてあったり聞いたりするんですが

最近ニュースを流し見してたときに”TACO理論”って言葉がたびたび目に入って

タコスの理論?なんやそれと思ったら・・・

 

Trump Always Chickens Out

(トランプ大統領はいつもびびって辞める)

 

の頭文字でした。

 

タコス全く関係なかった。

 

デニム

そんな感じで短くなりましたが今回の買い付けブログ。

 

最後まで見てくださりありがとうございました!

 

新商品とともにお店で待ってます。

アメリカ買い付け25年2月7

by ミクストバッグのなおと on 2025年3月4日, no comments

25年2月のアメリカ買い付けブログも今回で最終回。

載せきれなかった思い出写真を。

日の出

買い付け初日から悪天候が続いて初めて見た朝日。

正直もっと綺麗な朝日は沢山見たと思うけど

悪天候悪天候からのやっと見れた朝日はもう格別でした。

 

過去にも何度も書いてると思うけどアメリカに旅行に行って

街中やテーマパークだけで終わるのは勿体ない。

ハードルは少し高いけど広大な景色も是非見て欲しいなと思います。

 

スリフト

思い出のスリフト。

初めて行ったアメリカ買い付けでここでGUNNE SAXを買い付けたのは今でも忘れない。

とか言いつつ最近は全然行ってなかったけど久しぶりに行くと凄く古びた外観に感じた。

まあ最初行ったのは17年前とかなのでそりゃ古びてもくるかって感じですが。

 

あの頃どんな感じやったかなって思って・・・

SALVATIONARMY

その頃(2008年)のストリートビュー見たら画質あれすぎて

そっちのほうが古びて見えなくもない。

 

調べたらストリートビューが始まったのが2007年。

それ以前とそれ以後では買い付けの形も変わったよな。

 

古びた外観を見て何かVintageが出るのでは!?

とワクワクしたけど余裕で何もなかった。

 

この日はセール中だったのもあるかもしれないけどね。

昔はスリフトでセールしてたらラッキー!って思ってたけど

混雑するし商品が減って選択肢狭まるしで最近はあまり嬉しくない。

多分バイヤーあるある。

 

アメリカ買い付け

昔はスリフトで買い物すると過剰なくらい袋くれたけど

袋が有料のお店も増えてきた。

 

それはまあ世の中の流れなので仕方ないけど

今回沢山買えたスリフトで「1ドルだけど袋はいるか?」と言われたので

その時、天気も悪く

車まで運ぶのが大変だし貰っておこうかなって初めて「YES」というと

出してきた袋はどう見ても2、3着しか入らないサイズ。

 

結局2着くらいだけ袋に入れて

入らなかった残りはそのまま・・・(笑)

 

ちなみにその街のスリフト、買ったのが1着とか2着だと袋がいるかは聞いてこず

いっぱい買ったときだけ聞いてくるんですよね。

 

車社会だし1、2着に袋がいらないのは分かるよ?

でも、そうするならもっと大きい袋を用意しといて!!!

そんでもってこのサイズの袋1ドルは高いよ!

 

アンティークモール

アンティークモール。

もともとアンティークモールって1つの建物の中に沢山ブースがあって

それぞれのブースをそれぞれじいちゃんばあちゃんがコレクションを

出店するってスタイルだけどコロナ以降、昔ながらの

特に大きいアンティークモールが閉店していってる印象。

じいちゃんばあちゃんのコレクションも尽きてきたのか

コロナで亡くなった方もアメリカは多かったのでその影響もあるかもしれない。

もしくはネットに移行したとか?

 

生き残ってるアンティークモールも若者がスリフトで

ピックした古着が並ぶことも増えたように思う。

じいちゃんばあちゃんだけだとブースが埋まらないと予想。

 

古着が並んでるのは買い付け的にありがたいっちゃありがたいけど

どうしても若い子の古着のブースはメイクマネー感が強くて

昔を知ってるとちょっと寂しく思います。

 

ポケット

買い付けてないけど内側にガラケー用のポケットがあるのに萌えた。

わざわざ織りでガラケーのロゴを作ってるのもたまらない。

 

今思えば買い付ければ良かったかな・・・

でかすぎるとのまだスリフトのインフレ感に慣れない初日、

16ドル(2400円)という値段にびびって辞めてしまった。

 

もうアウターが20ドル以内で買えたら

安いまであるくらいになってきてる。

 

スリフト

そんな明らかに数年前より高くなったスリフトだけど

都会はもちろん田舎街でもどこも盛況だし

老若男女みんな買い物しまくってる。

 

スーパー

スリフト以外のスーパーや

田舎

商店街的なところ、

外食

外食もどこも賑わってる。

大雪が降ろうが賑わってる。

 

アメリカ人は貯金を全然せずにあればあるだけ使うって聞いたことあるけど

本当にアメリカ人はインフレだろうが消費しまくってる。

それで経済が回ってる。

木

週末なんてどこも賑わってて

車が停めれなくて困ることもしばしば。

 

消費したら売り上げが上がり賃金も上がりの

分かりやすい好循環。

 

いろいろ値上げしたし節約しなきゃ

欲しいけどこの前同じようなの買ったしな

休みだし天気も悪いし出かけるの辞めよ

じゃ経済は良くならないんだな。

 

なんかアメリカの強さを感じた今回の買い付けでした。

 

雪山

広大すぎるアメリカだし

言っても2週間だけの滞在。

移動

見えてない部分ももちろんいっぱいあるんでしょうけどね。

LOST

知らないこともまだまだいっぱい。

BIG7

アメリカの定番モーテルにMOTEL6、SUPER8があるけど

その間をいくBIG7。

配色は完全にMOTEL6のパクリ。

そもそも6とか8とか何の数字なのか?

何十回も泊まってるのにそんなことすら知らないんだもんな。

 

LOVES

今後の目標としてはもっとさらに色んな州に行ってみたいですね。

もっと色んなアメリカを知りたい。

      橋

なんでまた買い付けに行けるよう頑張ります。

  夕焼け

最後までありがとうございました!

 

なおと

アメリカ買い付け25年2月6

by ミクストバッグのなおと on 2025年3月3日, no comments

アメリカ買い付け。

コロナ前に比べるとなんせインフレ&円安でかかる経費が半端ない。

飛行機代もレンタカー代もガソリン代も宿代も食べ物も日本に送る送料も全部高い。

買い付け

肝心の買い付ける古着の値段は単純な物価高、円安だけじゃなく

アメリカでの古着人気によって上昇率が半端なく・・・

あっちの古着屋やフリマでは日本の売値より高いことなんてザラ。

和

もっと相場感の分かりやすいカーハートとかリーバイスの写真なら良かったですが

撮ってなかったので・・・

この和な羽織りが175ドル。

ここに税金も載ってレジに持っていくと190ドルとか。

このときのレートで日本円にすると28500円。

これを買い付けて日本でいくらで売らなきゃいけないの!?

といった感じ。

 

数百着買い付けましたが今回、あっちの古着屋さんで買い付けれたのは

ぶっちゃけ片手で数えれるくらい。

どうせ買えないだろうとほとんど行ってすらないんですけどね。

レギュラー

ここはスリフトと古着屋の中間みたいなお店でしたが

古着ブームに乗ったVintageコーナーがあり

可愛いけど所謂レギュラーなのに35ドルプラスTAX。

大体日本円で6000円くらい。

もっと言うと日本に輸入したらここに関税も払わないといけないので

送料その他経費もろもろ考えたらなかなかきつい値段。

 

ライオンズ

個人的にこの頃のライオンズファンだったので少し欲しかったですが26ドル。

まあ無理な値段ではないですがこのお店、以前だったら10ドルくらいだったのにな。

てか、アメリカにこれがあったことは結構驚き。

店員は絶対に日本のチームだとか手塚治虫がデザインしたとか知らなそうでしたが(笑)

 

フリマ

フリマも入場料がいるところもあって僕達は行ってませんが

高いところだと入場料1人25ドルくらい。

二人で入ったら入場料だけで7500円。

 

フリマ

もう最終日だし、

ほぼ買い付けは出来ませんでしたがせっかく来たしと思ってフリマで買ったパン。

パン

とても美味しかったですが1つ7ドル。

1050円なり。

あとあと計算していつもびっくりします。

 

そんな感じなので食べ物も節約気味にして

小腹がすいたらお菓子ですませたりもしてましたが

プリングルス

プリングルス650円の世界。

実際は探して選べば全然もっと安くお菓子も買えるんですが

逆に言うと適当にその辺で買うとえらいことになっちゃう。

水

飲み物もそうでもともと何でも高い空港では水が500ml未満で600円オーバー。

スーパーに行くと12本で500円くらいだったり。

 

ガソリン

ガソリンも都会と田舎じゃ倍違うのでなるべく田舎で。

 

モーテル

車中泊も今までで一番多くしました。

宿も治安悪いボロ宿でも1万くらいはするんですよね最早。

   梱包

初めて野外で梱包もしました。

これに関しては音とか広さを気にしないでいいので

モーテルでやるより良かった説ありますが。

 

手荷物

あとは手荷物も過去最高量。

ビンテージ

Vintageも頑張ってスリフトを廻りまくって探して。

 

アメリカで買い付け出来ることが幸せで楽しいからそんな苦じゃないですけどね、

過去一節約を頑張った買い付けでした。

 

それなのに・・・

それなのに・・・!

 

腹の立った出来事。

 

買い付け後半。

カツカツのスケジュールかつ

ありがたいことに想定より沢山買い付けれてたので

その日は発送のための書類作成と荷物整理を絶対にしないといけなかったので

車中泊はせずにモーテルを予約。

まずこの時点で大体、事前支払いか現地支払いか選べるんですが

事前支払いしか選べず。

前回の買い付けで事前支払いして失敗したので

あまりしたくなかったんだけどな。

 

モーテルに着いてチェックインしようとするとなかなかヤバい雰囲気。

えらいもんでもう分かるんですよねフロントの雰囲気で。

 

レビューの数字結構良かったのになと思いつつ。

刑務所の面会所みたいな受け付けで小さい隙間から

パスポートも無言でひったくるようにして取られ

デポジットを払えとのこと。

 

先に追加のお金を預けてチェックアウト時に問題なければ返して貰えるってやつ。

それ自体は今までも何度か経験してたしまあ問題なかったんだけど

渡された紙を見ると・・・

デポジット

100ドル預かるけど午前7時から11時の間に部屋を検査してから返金をする。

問題あったら返さないよと。

 

困った。

カツカツスケジュールでどうしても朝4時には出発しないと

下手したら荷物を日本に送れなくなるような状況だったんですよね。

 

なので早朝にチェックアウトする場合はどうしたらいいか聞くと

100ドルは返せないと・・・

 

今までデポジット払うところはどこも何も言わなくても

チェックアウト後に問題なければ普通に決済キャンセルして

返金してくれてたのに・・・

 

モーテルなんて早朝チェックアウトする人多いだろうに

せめて予約サイトの説明に書いとけよっていう。

予約の時点で事前支払いしか出来ないのも罠だったんでしょうね。

 

じゃあ、泊まるの辞めてもいい?

と聞くとキレ気味で「は!?」と言われ

もう先払いで宿代60ドルほどは(デポジット100ドルとは別)払ってるし

その分の返金はしないと。

 

とっととデポジット分決済してねと促され

もうかなり遅い時間だったし

たやさんは荷物を降ろす準備を始めてくれてるし

今からまた宿を探して移動するのも大変なのでなくなく

返ってこない追加料金100ドル(15000円)を払ってそこに泊まりました。

 

そしたら鍵は壊れてるしがっつり水漏れしてるし

部屋は汚いし禁煙のはずなのにタバコ臭いし最悪。

ここに宿代&デポジットで160ドル(24000円)って。

 

後からレビューを見ると

元から汚れてたのに汚したとデポジットを返して貰えなかった人も多数。

床が汚すぎたからタオルで拭いたらタオルが汚れてたからデポジット返して貰えず、

7時になってもフロントに人がおらず返して貰えなかったって人も。

ゴキブリ報告レビューも多数。

何なら盗難やカード不正利用されてた人までも・・・

 

こんなの7時まで待ってたとしてもなんだかんだ返して貰えなかったんだろうな。

 

悪評いっぱいなのにレビューの数字が良かったのは

改めて見るとサクラっぽい星5が付きまくってるんですよね。

 

デポジット詐欺で稼いだ金でレビュー工作?

 

せっかく車中泊で節約してたのに車中泊2日分くらい無駄にしたっていう話。

 

レビューは内容もちゃんとチェックしなきゃですねっていう学びがありました。

買い付け

まあ、買い付けにはトラブルも付き物ですし日々成長。

 

あと1回買い付けブログ更新します。

 

 

 

アメリカ買い付け25年2月5

by ミクストバッグのなおと on 2025年3月2日, no comments

買い付けは下調べをしっかりする派ですが

スリフトや古着屋はもちろん飲食店も事前に気になるところを

いくつもピックアップしといて時間やルート的に寄れそうだったら

行くって感じにしてます。

 

基本スリフトが開いてるうちは時間を使いたくないので何も食べに行ったりしないですが

その街のスリフトを全て見終えたので行ったタコス屋さん。

タコス

買い付け2日目にして一番の大当たり。

冗談抜きで今まで食べたタコスで一番美味しかったです。

タコス

なんで日本では流行らないんだろうと思うタコス。

絶対日本人の味覚にも合うのにー!って思うけど

そもそもこの前お客さんと話してて気付いたけど

日本のタコスって全然本場のと違うんですよね。

インド本場のカレーと欧風カレーくらい違う。

 

タコスミートとレタスとトマトとタバスコとチーズみたいな

きっと日本人のほとんどの人が思い浮かべるようなタコス、

本場には多分ないんじゃないかな。

 

厳密に言うと日本のタコスはテクスメクスと言われるメキシコ風のアメリカ料理に近い。

アメリカのタコスチェーンのタコベルとか行くと日本人の思い浮かべるタコスが食べれますが

アメリカに沢山あるメキシコ料理の店(ヒスパニックの増加に伴いどんどん増えていってる)、

野外のタコストラックで売ってるタコスはそれとは全く別物。

 

本場のタコスはスパイスやハーブ、パクチーを使った主に肉料理(ホルモンもよくある)を

トルティーヤで挟んでサルサかけて食べるものって感じかな。

レタスもチーズも入ってないことがほとんど。

 

興味ある人は

ネットフリックスの「タコスのすべて」ってドキュメンタリー番組を見てほしい。

 

あと今回調べて知ったけど日本のトルティーヤは大体小麦粉で作ってて

そこからして本場と違うんですよね。

本場のトルティーヤは大体とうもろこしの粉から作ってるんで風味が全然違う。

 

おそらく米軍基地の関係で沖縄にテクスメクスが伝わって

そこから日本はテクスメクスの流れになってるんだと思うけども

テクスメクスよりも本場のタコスのほうが日本人の味覚にあってる気がしないでもない。

 

タコス

事前の調べなしで食べたこちらのタコスも本当に美味しかった。

 

日本にも本場のタコスが食べれるお店もあるはあるんだろうけど

もうちょっとカジュアルに食べれるところが出来たらいいのになー。

 

Whataburger

今回はテキサスを代表するハンバーガーショップ、Whataburgerにも行ってきた。

Whataburger

食べたかったパティメルト。

肉感全開な2枚のバンズと炒めた玉ねぎ、とろとろチーズをトーストでサンド。

これ、めちゃくちゃ美味しかったです。

 

ちょっと注文をミスったので次回はノーマルのシンプルなハンバーガーもリベンジしたい。

 

テキサス

テキサスホットチキンのお店にも初めて行きました。

ホットチキン

ジューシーで美味しかったし

なぜかチキン2個で頼んだのに3個入ってた。

ラッキー。

 

円安のせいで貧乏人なのでWhataburgerでもこちらのHOUSTON TX HOT CHICKENでも

ドリンクを頼まなかったんですがそうすると店員さんが「水いる?」って

コップを渡してくれたんですが店内を探しても水を汲む場所がない。

ドリンクバーにも水は置いてない。

 

先にチキン屋さんでそうなったけどドリンク頼んでないくせに

忙しそうな店員に無料の水はどこで・・・って聞く勇気がなく結局諦めたんですが

Whataburgerでは店員さんが暇そうにしてたので水はどこか聞くと

“どれでも飲んでいいよ”

とのこと。

 

お言葉に甘えてドリンクバーでソフトドリンクを汲んで飲みましたが

店員さんの好意というかアメリカならではのお情け的な感じなのか

トイレの水でも飲んどけ!(それはないと思うけど。笑)なのか謎。

 

誰もドリンク頼まない人なんていないのか軽くGoogle検索しても

同じようなケースが見当たらず謎は深まるばかり。

 

DQ

DQにも初めて行った。

このソフトクリーム、逆さにしてもこぼれないのがウリなんだけど

それがTikTok映えして若い子に流行ってるみたい。

事前に調べた情報では渡すときに店員さんも逆さにするパフォーマンス

があるとのことだったけどそれはなく普通に渡された。

 

お菓子

お菓子ではこのシリーズが気に入りました。

てんちむのYouTubeで買い付け行く直前に知った

ポップコーンをチップス状にしたみたいなお菓子。

これの一番普通のちょっと甘いやつがハマる味。

 

ピザ

サクッと買ってサクッと食べれる買い付けの味方。

セブンイレブンのピザは少し値上げしてたけど

大きくなってて驚き。

日本だったら値上げした上に小さくなることすらありえる。

こういうところからもアメリカの経済の強さを感じる。

 

LOVE'S

時間ないときのサクッとご飯と言えばガソリンスタンドのホットドッグ。

ホットドッグ

けど今回はガソリンスタンドに行くのが真夜中のことが多く

タイミング的に1回しか食べれなかったです。

ホットドッグもインフレしてるけどまだまだ安い。

 

ワッフル

朝食付きのモーテル。

ワッフルは自分で作る。

朝食

写真には写ってないけど

モーテルの朝に飲むオレンジジュースが大好き。

沁みるんだなー。

 

IN-N-OUT

IN-N-OUTもインフレで高くなったけど

物や満足度を考えるとリーズナブル。

 

マッケンチーズ

帰りの空港ではマッケンチーズ。

何気に初めてまともなマッケンチーズを食べたけど

チーズに拘ってるらしくそのチーズをシンプルに楽しむのに最適な食べ物だなと。

世の中美味しい食べ物がいっぱいだ。

 

アメリカ買い付けブログもう少し書きます。