MIXEDBAG

Category Archives: 買い付けBLOG

アメリカ買い付けブログ24その3

by ミクストバッグのなおと on 2024年10月13日, no comments

帰国後、お店に駆けつけてくれる方が多く嬉しいです。

どんどん良いの出していきますので

ぜひぜひ遊びに来てくださいまし。

 

買い付けブログその3です。

今日はディスイズアメリカがテーマ。

バス

空港からレンタカー会社に向かうバスにて。

脚長いー。ニューバランスー。

こんなとこに足掛けて

多分日本だったら大炎上。

ディスイズアメリカって感じの光景を到着数分後に見ることが出来ました。

LA

シルバーのマスクにシルバーの靴、グリーンのマントで

電動キックボードに乗ってました。

足場のシルバーと異様にマッチ。

これもアメリカならではの光景ですねー。

カート

誰がやったのか分からないけど

カートが寝っ転がってても絵になるアメリカ。

壁

多分適当に塗った壁。

それも絵になるアメリカ。

ゴミ箱

公共のゴミ箱に何捨ててる?

落書きも相まって絵になるんだなー

トルソー

ここのマネキン、もう何年も前からウエストずれてる。

アンティーク

アンティークモールのお店の中に川や滝や橋。

もはやテーマパークやん!

ハルク

古着屋には等身大のハルク。

6畳の部屋には置ききれないくらいの大きさありました(笑)

ディスイズアメリカ。

犬

遠目におばちゃんが座ってるかと思ったらわんちゃん。

アメリカ人は本当にわんちゃん大好きです。

ファックオフ

逆さ「ファックオフ」

 

これ、たやさんが「さっきブックオフって貼ってなかった?しかも逆さ」っていうから

見に行ってみたらまさかのファックオフ。

カーズ

車中泊ゾーンにて。

目隠しをカーズの顔でやるっていうユーモアがたまらないですね。

竹内まりや

買い付け中は車の中で基本的に現地のラジオを聴いてるんですが

突然聴こえてきた日本語。

竹内まりやの84年の曲、プラスティック・ラブがアメリカのラジオで流れてました。

海外で日本の昔のシティポップが人気って噂は聞いてましたが

本当に流行ってたんですね!

 

ちなみにミーガンザスタリオンが千葉雄喜とやった曲も何度か

流れててそこでも日本語を耳にしました。

チーム友達すげー!

かぼちゃ

畑もハロウィーン!

うさぎ

ガソリンスタンドの店員の遊び心。

スカーフ

その3はこの辺で終了

また明日更新します。

なおとでしたー。

アメリカ買い付けブログ24その2

by ミクストバッグのなおと on 2024年10月11日, no comments

MIXED BAGのなおとです。

 

古着屋の仕入れには色んな種類があって

日本の卸業者で仕入れてるお店、

最近多いのはタイで仕入れてるお店、

ヨーロッパやカナダなどその他の国で仕入れてるお店もあるし

ウチみたいにアメリカに買い付けに行ってるお店でも

ディーラーに集めてもらってその中から選んだり

あっちの古着屋やフリマを巡って集めたり

倉庫に籠もってひたすらディグしたり

お店によって色んな買い付けの仕方があるところが

古着屋経営の面白いところでもあると思います。

SAVERS

僕達はスリフトストアをひたすら巡って

大量にある服の中から自分のお店に合った服を探し出すスタイル。

 

大体スリフトの営業時間が9時から21時なのでその間みっちりと

スリフト

こんなところを大体いつも数百件回ってます。

 

こんだけ見ても1着も買い付けれるものがないことも全然あるし

正直効率がいいとは言えないけどそこは気合いと経験値でカバー。

 

ちなみにスリフトに並んでる商品はすべて無料で寄付されたもの。

つまり誰かにとって不要になったものがほとんどなんですが

今回やたらスリフトで見かけたのが

ナルト

アニメTEE。

ここ数年、日本でも人気ですがアメリカでも

若者がよくアニメTEEを着ていて凄いなーって思ってましたが

もう飽きられてるのかーと少し複雑な気分。

一度ブームになったものが一気に廃れるのは日本もアメリカも同じですね。

 

THRIFT

全米にある大きなチェーンのスリフトから

古

こじんまりとした個人経営的なスリフト、

スリフト

ローカルチェーンみたいなその街特有のスリフト、

スリフト

もっとわちゃわちゃしたところも。

ぐちゃぐちゃ

服だけじゃなくおもちゃから

レコード

レコードまで。

 

 さっきも言った通り効率は悪いけど

その分いいのが見付かったときのアドレナリンは凄いし

サンタ

色んなものが見れて楽しいし

DIG

土地によっても見つかるものも違って面白いです。

デニム

こんだけデニム見ても1本もいいのないと思ったら

デニム

数本しかなかったお店でVintageを見付けたり

前回いろいろ買えたお店に行っても何もなかったり

結局は運なんですが色々と戦略立てて回ってます。

デニム

今回Vintageデニム3本がまとまって見付かったときは

テンション上がったなーー

でもこんなことは過去40回買い付け行ってて初の出来事です。

 

ということでなかなか商品を集めるのは大変なスリフトストアですが

昔はその代わり見付かったら値段は安いって感じでそれがスリフト買い付けのメリット

の一つだったんですが・・・

1ドル

これは今回たまたま見付けた昔のスリフトの値札が付いたまま

他のスリフトに数倍の値段で売られてた商品。

こんな感じで大昔は1,99ドルとかもありましたが

インフレした今は安くても5ドルくらい。

10ドル超えなんてザラ。

ちょっと良いなと思ったら

 レザー

59.99ドルとか

値段

99.99ドルとか普通にあります。

 

ここに税金も乗っかり為替もあれなので

正直儲けはあるのか?状態だし

早朝数時間移動して朝9時から夜9時までみっちり

スリフトを回って相当ハードなことをしてると思うけど

そのお宝探しが楽しいから続けれてるというか。

THRIFT LIFE

なんか辞めれないんですよねー。

まさにthrift life

ビンテージ

自分たちが毎日朝から晩まで駆けずり回って見付けたお宝たちを

可愛い!って共感してもらえたらそれ以上の幸せはないです。

 

買い付けブログあと数回続きます。

 

アメリカ買い付けブログ24その1

by ミクストバッグのなおと on 2024年10月10日, one comment

こんにちは。MIXED BAGのなおとです。

 

アメリカ買い付けから帰国しました。

さっき数えてみたら僕としては40回目のアメリカ買い付け。

飛行機

昔はLAメインで買い付け。

ロサンゼルス

近年は段々と田舎へ田舎へと行ってましたが

久しぶりにLAの滞在時間の長い買い付け。

ロサンゼルス

初期の買い付けでよく行ってた場所にあちこち行ってみたり。

スリフト

10年くらい前に多分同じ構図で写真を撮ったけど

THRIFT STOREの文字がかなり色褪せたような。

いろいろ昔を思い出して変化を感じ

とてもエモい買い付けになりました。

ロードトリップ

LA滞在多めでしたがしっかりとロードトリップもして

田舎

田舎街や

LOVES

時には車中泊もしつつ

ラスベガス

大都会までいろいろ回ってコツコツとMIXED BAGらしい商品を集めてきました。

買い付け

もうすでに沢山の商品をお店に投入したので

ぜひぜひお店に遊びに来てください!

お土産話もいっぱいあります。

 

買い付けブログもまた更新します。

 

2023年アメリカ買い付け・その6

by ミクストバッグのなおと on 2023年11月28日, no comments

僕のインスタのアカウントにDMが届きまして

古着のアメリカ買い付けに行ってみたいけど

円安の今かかる費用が知りたいとのことで

公開するか迷いましたが自分用のメモも兼ねて記しておこうかと思います。

 

ということで2023年アメリカ買い付け・その6。

過去の買い付けブログはこちらからまとめて見れます。

費用

まず必要なのは飛行機代。

 

これは時期や出発の場所にもよると思いますが

現在、大阪からロサンゼルスの飛行機代が1人15万円ほど。

東京からジップエアに乗ったらもっと安くはなると思いますが最低10万円くらいは必要かと。

 

次にレンタカー。

これも車種やレンタカー会社にもよりますが一般的なミニバンを借りた場合保険込みで

1日1万~1万5千円くらいはかかるかなって感じですね。

1日1万3千円だとして2週間の買い付けだと18万円弱

 

次にガソリン代。

これは移動する距離にもよるし都会と田舎では大きく値段が違うので何とも言えませんが

2週間の買い付けだと3~5万円くらいはかかるんじゃないですかね。

とりあえず間を取って4万円とします。

 

あとは宿代。

最低限レベルのモーテルでも今は1万~1万5千円はします。

1日1万3千円だとして2週間の買い付けだと18万円弱

ここは車中泊にするなどすれば削れる部分ではあります。

 

Airbnbは誰かと同じ部屋や家の一室を借りるパターンであれば安く泊まれることがありますが

なかなか買い付けで荷物も多いと厳しいかと。

ついでにアメリカでは最近、Airbnbの規制が進んでおり

以前みたいに激安の宿はなかなか見付からなくなってます。

 

LOVE’Sなどの大きなガソリンスタンドでシャワーを浴びれる場所がありますが

シャワー代はインフレ&円安で2000円くらいかかります。

日本じゃ考えれないですね。

アメリカ買い付け

2週間のアメリカ買い付けでかかる費用(1ドル150円計算)

飛行機 150,000円

レンタカー 180,000円

ガソリン 40,000円

宿 180,000円

 

合計 550,000円

 

さらに買い付けたらそれを日本に送らないといけません。

これも送る運送会社などにもよりますが

ウチが使ってるところで

この前は170サイズくらいの箱で関税込みで1箱辺り28000円くらい。

(ヤマトとかで送るともっと高いです。)

 

なので10箱送ったら280,000円です。

アメリカ

飛行機やレンタカーなどの経費が550,000円

送料が280,000円

合計 830,000円

 

これが1ドル150円、1人で行って2週間で10箱買い付けた場合の費用です。

食費抜きです。

 

トータルをコロナ前と比べると

1.5倍くらいになってる印象。

 

1箱に50着(秋冬だとそんなに入りませんが)と考えると10箱で500着。

830,000÷500で1着辺り1660円の経費が乗っかる計算になります。

(全部車中泊で宿代かけないパターンだと1300円でした)

 

ここは数多く買い付ければ下げれる部分ではありますが

利益になるものを500着買い付けるのでも正直結構大変だと思います。

 

買い付ける商品の値段には個人差がありますが

カリフォルニアのフリマや古着屋だと

正直日本で買ったほうが安かったり

ウチのお店で売る値段と一緒くらいやんってこともしばしば。

リバースウィーブとかUSA製リーバイス、カーハートのジャケットとか普通に100ドルオーバーです。

アメリカも古着ブームでそこまで古くないネルシャツでも50ドルとかしますよ。

50ドルって今のレートだと7500円!

お店だとさらにそれに10%くらいの税金が乗っかることも・・・

 

比較的安く買い付けれるスリフトストアでも

都会だと今はトップスが1着9ドルくらい

アウターは16ドルくらいはするのが普通になってきてます。

トップス1350円、アウター2400円くらいですか。

ラルフだったりすると普通に倍したりします。

 

思ったより安いやんって思う人もいるかもですが何万着見てやっと見付かる1着がこの値段。

1店で1着も買い付けるものがないことなんてザラです。

あまり好きな言葉じゃないけどタイパは激悪。

スリフト

例えば日本で店売りが1万円の商品。

利益が半分だとしても仕入れは5000円じゃないといけません。

先程の経費1660円を引くと3,340円。

これをドル換算すると22ドルほど。

 

つまりまともに利益を出そうと思うと

お店で1万円で売るなら22ドルで仕入れないといけません。

8千円で店で売るものを同じ計算すると15ドルで仕入れないといけません。

5千円なら5ドルです。

 

厳しいなあ。

 

よっぽど価値が分かってない相手から買うか

超大量に買ってディスカウントしてもらうか

スリフトで数多く見て掘り出すか

そうじゃないとそんな値段で仕入れるのは厳しいです。

 

初めてのアメリカ買い付けとかだとなおさら。

 

なかなかハードモードですね。

 

結論、今の円安と物価高だと

僕たちみたいにアメリカが好きでその空気を楽しめる人じゃないと

割に合わない可能性も。

個人的にはアメリカを感じて欲しいですけどね。

 

これがリアルです。

 

ということでまたアメリカ買い付けに行けるように

応援よろしくお願いします・・・(笑)

 

なおとでした!